この3つの「U」の実現を通じて
地域社会に貢献することが、
三友化工株式会社の
ミッションであると考えています。
わたしたちは、
実用的でありながら、独自性を持ち、
時代を超えて求められる企業でありたい。
また、「U」は「友」でもあります。
顧客・協力会社・従業員など、
社内外問わず社員一人ひとりが
誰に対しても〝フレンドリー〟な
コミュニケーションを心がけ、
相手との意思疎通を怠らないことで、
周囲との良好な関係を築いていきます。
タグライン
(ブランドメッセージ)
「イマジネーション」とは、仕事に対して常に想像力を働かせ、創造する力のことです。
例えば、防水工事においても、お客様・建物・予算・環境・時代など、一つとして同じ現場は存在しません。だからこそ、三友化工の仕事は流れ作業のような〝ルーティンワーク〟であってはいけないと考えています。
私たちは、一つひとつの仕事に対しイマジネーションを働かせ、クリエイティブな姿勢で取り組むことで、建物や地域の未来を守る〝盾(シールド)〟となります。
三友化工は事業を通じて常に〝前向き〟に考え行動できるチームでありたいと考えています。
「ミライ」とは明日のことでもあり、100年先のことでもあります。
手掛けている現場のミライ、お世話になっているお客様や協力会社のミライ、私たちの住む地域や世界のミライ。
少しでも良いミライが実現するように一人ひとりが意思を持って考え、行動すること。それは単なる作業を超えた「創造」であると考えます。
社員一人ひとりが、いつでも明るく前向きであること。三友化工がそんな「チーム」であれば、きっと素晴らしい未来が創造できると信じています。
シンボルマークに込められた想い
シンボルを構成する「3つのU(トリプルU)」は、社名である「三友」を表現しており、①お客様・②協力会社・③地域社会の3つに対して、いつもフレンドリー(良き友)でありたいという想いを込めています。
また、私たちの企業ミッションでもある、①Useful・②Unique・③Universalの3つの頭文字を表しています。
エンブレムパターンは「盾(シールド)」をモチーフにしており、私たちの主な事業内容(防水・断熱)の〝防ぐ・守る〟という役割を象徴しています。
私たちは、この〝トリプルU〟のデザインを三友化工のこれからの旗印=シンボルとして掲げ、よりチームとして一丸となり日々の仕事に取り組んでまいります。